コンテンツへスキップ

今年も残り2ヶ月となり、何かと気忙しい季節になってまいりました
高校3年生にとっては進学、就職など進路が見えてくる時期だと思います
進路が決まった高校生の皆さんは、高校の許可があれば自動車学校に入校することが可能になります、運転免許の取得を考えている方は受付けOKですので、早めにご相談、ご連絡をお願いします(電話 0152-43-4431)

10月30日(水)は職員研修のため休校いたします、ご不便をおかけしますがご了解願います

今月、11日()~18日()はお盆休みで休業いたします、何かとご不便をおかけしますがご了解ください、お急ぎのご用件やお問い合わせは8月10日()までにお願いします

自動二輪車(普通・小型)は教習生が少ない状況です、早めに入校していただれば、比較的スムーズな教習が出来ると思いますので、免許取得をお考えの方はご連絡をお待ちしています(0152-43-4431 お問い合わせ

暑い夏が来たかと思えば、急に気温が下がったり、気まぐれな天気ですが、二輪の教習は最盛期です、8月に入りお盆が過ぎると一気に秋に向かいます、二輪免許をお考えの方は早めの入校で寒くなる前に免許を取りましょう!、小型二輪(125CC)も行っています、今年のお盆休みは、8月11日(日)~8月18日(日)までと長くなっていますので、ご連絡をお待ちしています(電話 0152-43-4431 お問い合わせ)

今年、農大に入学された皆さん、大学生活また網走に慣れてきたころかと思います、通学や日常生活に便利な、運転免許の取得をそろそろ考えてはいかがでしょうか
手続きは簡単!農大生協のサイトからネット申し込みができます
また、直接お問い合わせいただければ説明をいたしますのでご連絡お待ちしています
電話番号 0152-43-4431

ここ数日、もう6月になるとは思えない寒い日が続いていますが、これからは暖かくなる一方ですから、二輪車免許を取得したい方、どんどん募集しています、小型二輪車(125CC)も行っていますのでお問い合わせお待ちしています (0152-43-44.1)
<二輪教習風景>

今日から3月、まだまだ冬真っ盛りといった状況ですが、確実に春は近づいています、例年、自動二輪車の教習は4月中旬から下旬ころに開始しますが、雪や気温の状況によっては早まる可能性もあります
少し気が早いとは思いますが、この春二輪免許の取得をお考えの方は、入校の予約を受け付けています、気軽にお問い合わせください
今シーズンは、小型二輪車を新車に更新しました、また、普通二輪も新車になる予定です、是非、免許を取って北海道の季節の良い時期ツーリングを楽しんではいかがですか

網走自動車学校 0152-43-4431
問合せフォーム

今日は3月1日です、市内の高校生は卒業式ですが、農大に入学される皆さんはそろそろ網走への引っ越しが始まる頃でしょうか
網走自動車学校では毎年多くの農大生にご利用していただいていますが、この4月から農大生協を通じて申し込みが出来るようになります、詳しくはパンフレットをご覧ください、大学や自動車学校に出向くことなく、WEBから手続きができますので簡単になりました、WEBからの申し込みは4月からのスタートになりそうです
ただ、3月中に入校を希望される方は、網走自動車学校に直接お越しいただくかお問い合わせください、農大生協手続きと同様の料金で対応します(ただし、生協食堂クーポンプレゼントはありません)

網走自動車学校 0152-43-4431
問合せフォーム

明けて令和6年になりました、本年もよろしくお願いいたします
今年は、能登での大規模地震、羽田空港での日航機衝突事故など大変な幕開けとなりました、被災された方々、事故に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます
当校の幕開は、正月休み中の降雪が少なくて除雪作業も例年に比べて早く終了し、比較的順調なスタートです

さて、これから運転免許取得を考えている、特に高校生の皆さん、今シーズンは今現在の在籍数が多く、就職を控えている方は、場合によっては就職までに間に合わないことも想定(もちろん間に合うように努力はします)されますので、早めの入校をお願します(問合せ 0152-43-4431)

記録的な猛暑が続いた長い夏が終わりを迎え、そろそろ秋の装いとなってきました
秋といえば、食欲、芸術などに加え、高校三年生の皆さんは、これから進学や就職へ向けてひと踏ん張りの時期になります、特に就職を目指ために必要な運転免許取得について皆さんのお越しをお待ちしています、進路が決まって高校の許可が出ましたらお問い合わせください

昨年から当校では学科教習をオンライン化し、自宅で学習できるようになっていますので、自動車学校では運転の練習が主となり、まだ、コロナが完全に終息していない状況で、教室での密集が解消され、負担が軽減されるのではないかと思っています